●再度、問題文を読み返し、誤認・誤記等の有無を確認

 し、正しいとの判断の下、求めた相互の具体的数量を

 用いて問題文通りの割合値になっているか等の見直し

 をする。


●更に、問題文を読み返し、答えにあたるものが何かを

 確認し、立式等を通じて求める。


●最後に、見直し…。

●一般的には、はじめの全体の数量を示すのに用いた

 種類の比にそろえ、線分図中に記入する。

 ここでは、

 □比のすべてを「仕入れ値」=①の○比にそろえる。

●その後、それに基づいて、他の○比に相当する具体

 的数量を求め、それらを線分図中に記す。

探すことができましたら…

探すことができましたら…
解 法-B( HOW TO SOLVE‐B)

●売り値について、

 「定価の30%引き」なので、基準となる全体量は

  ①(仕入れ値)ではなく、定価となる。

 よって、異なる種類の比(□)を用いて示す。

丸覚えした下記の式を用いて、進める。

解 法-A( HOW TO SOLVE‐A)

下記の手順をふみながら、解き進める。


●仕入れ値、定価、売り値のそれぞれについて、
 比、具体的数値などを記しながら、線分図を作成する。


●比をそろえる作業をする。


●「①」(=仕入れ値)の具体的数量を求め、線分図中に

 示す。


●再度、問題文を読み返し、誤認・誤記等の有無を確認し
 
 、正しいとの判断の下、求めた具体的数量を用いて、

 見直しをする。


●最後に、答えにあたるものが何かを確認し、
 
 立式等を通じて求める。

EXAMPLE
 魚六の店主が築地市場で秋刀魚一尾200円で仕入れ、これに50%の利益をのせて店先に並べたが、売れないので定価の30%引きセールを実施したところ、完売した。秋刀魚一尾についての利益率は何%になりましたか?
中学受験算数

●仕入れ値=①とおき、次の手順をふみながら、

 下図のような線分図を作成する。

EDUCATION

●探した比と具体的数値との関係を式に示す。


 ⇒ただし、この例では、解き始めに「①=200円」と

  定めているので、この作業は必須ではありません。

●更に、上図を見て、比と具体的数量の双方で示されて

 いる線分箇所を探す。

●比をそろえる作業に移る。

 上図を見て、異なる2種類の比の双方で示されてい

 る線分箇所を探す。

●定価について、

 基準となる全体量は①(仕入れ値)であるので、

 同じ種類の比(○)を用いて示す。